![]() |
とりあえず純正バンパーを取り外してほっと一息。 雨の中、エンジンルームの下からもぐりこんで作業するのはホントにツライです。。。(--;) エンジンルームにはできる限り雨が当たらないようにダンボールで覆っておきました。 |
![]() |
間近に見る1G純正インタークーラーを目にして、思わず1JZ純正インタークーラーを重ねて大きさ比較をするしょねぞーさん(笑)。 頭の中ではパワーアップ後のスープラのことを想像しているに違いありません(笑)。 |
![]() |
1G純正インタークーラーを取り外して、今度は1JZ純正インタークーラーの仮合わせをしているところ。 思わずニンマリとしちゃいますね!(^^) |
![]() |
続いて、1G純正インタークーラーのパイピングをサンダーで切り落としているところ。 長さは10センチくらいあれば大丈夫なので、あんまりコアギリギリまで切る必要は無いですね。 |
![]() |
ワンオフ加工されてカタログ風に並べられたパイピング&ジョイントホース(笑)。 切断面はサンダーで「ササクレ」をとっておくと良いです。 |
![]() |
1JZ純正インタークーラーにパイピングを取り付けて、さぁこれから装着!といった所です。(^^) ちょうどこの時、雨が弱くなったので、一気に作業しました。 |
![]() |
ところが問題発生! 前回のたいらあさん号に装着した時は、何の加工も無くポン付けできたのですが、今回のしょねぞーさん号に取り付けようとした時はラジエターファンのステーとちょっとだけ干渉してピッタリとつけることができませんでした。 なので、すかさず、干渉している場所にマーカーをつけてサンダーで削り取りました。削る箇所は少量なので、取り付け剛性には問題ないレベルです。しかし、車体の個体差なんてあまり無い部分だけに、なぜポン付けできなかったのか不明です。(--;) もしかしたら、初期型GA70だとちょっと違うのかもしれないですね〜。 というわけで、今回のしょねぞーさんのスープラにも無事1JZ純正インタークーラーを装着することができました。帰り道ですでにその効果を体感できたとの話がありましたが、またサーキット走行会でのインプレも聞きたいところです。(^^) 次はターボAダクトの装着も実施しましょう! 満足度100%! |