|   | 
	
		| まずは内装を引っぺがします。 全部はずす必要はないかも知れませんが、内装が汚れなくて済みますね。
 モールをはずす時は写真のように手を奥のほうに伸ばします。
 ラチェットを小刻みに動かすので手が小さいほうが楽ですね。
 | 
	
		|   | 
	
		| マーカーについているゴム枠を使って、ボディを切断する型を取ります。 この画像は左リアを内側から見たところです。
 そして、ひとおもいにボディに穴をあけます(笑)。
 僕は亀山さんが少し涙ぐんでいたのを見逃しませんでした。(>_<)
 | 
	
		|   | 
	
		| 切断終了後の画像です。 一発でうまくはまるのは難しいので、やすり等を使って微調整します。
 切断した箇所は錆防止のために塗料を塗りましょう。
 | 
	
		|   | 
	
		| ぴったりとマーカーがはまったところです。 あとはモールを固定するための穴をあける必要があります。
 | 
	
		|   | 
	
		| 配線はリアテールのスモールに割り込ませました。 テスターを使って慎重に作業しましょう。
 ショート予防にビニテを巻くのがいいですね。
 ちなみにこの画像の配線は間違っています。(^_^;)
 これだと、ウインカーと逆に点滅する仕様(?)になります(笑)。
 ご注意を・・
 | 
	
		|   | 
	
		| モールを取り付けて、さぁ点灯だ!うまくいきました!パチパチ 昼間だとあまり明るくないですが、暗くなるとすごく目立ちます。
 あとはこれと同じ作業を左右とも行えば終了です。
 作業時間的には2時間弱という所でしょうか。
 ボディに穴をあけるので、気を使う点はたくさんありますが、
 ゆっくりやれば誰でもできますよ〜。
 | 
	
		|   | 
	
		| 夜に撮った画像です。 実際に見たほうがもっときれいに光って明るいですよ〜。
 亀山さんも大変満足そうでした。(^^)
 まだつけていない70オーナーの方!是非つけてみてくださいね〜
 満足度100%。
 |