![]() |
ツインリンク茂木に向かう道でひと休み。 ここの道は見通しがよく緩やかなカーブが続いているので、かっ飛ばすには最適です(笑)。 |
![]() |
現地に到着したらすでにアルテッツァレースの決勝戦が開催されていました。 撮影した場所は、パドックの屋上の観覧席です。この場所はプロのカメラマンがたくさんいました。 |
![]() |
その次にマーチレースも開催されていました。 レース開始直後からコースアウトして砂煙が上がっていました。決勝は激しいですね〜。 |
![]() |
GT選手権のパドックウォークが始まったら、速攻でおいらたちも人ごみに混じりながら入りました。 そこに等身大ビバンダム君がいたので思わずシャッターを押してしまいました(爆)。 |
![]() |
80スープラのエンジンルーム。 搭載されているエンジンは2JZではなく、現行セルシオのエンジンだそうです。 |
![]() |
こちらは34GTRのエンジンルーム。 見てみるとやっぱりRB26じゃないみたいですね。詳しいことは忘れましたが、今回は全てのクルマがNAになったみたいです。 |
![]() |
ボンネットのNASAダクトの先から、きちんとエアダクトが引かれていますね〜。 このあたりはチューニングカーにも使えそうなテクニックなので参考にしたいところです。 |
![]() |
運転席は左ハンドルになっています。もしかしたらベースから違うのかもしれませんね。(^_^;) こんなでかいサイドバーがあったら乗り降りが大変そうです。(^_^;) でも、これならボディ剛性が格段に上がりそうです。 |
![]() |
こちらはNSX。 リトラじゃないのがちょっと残念ですが、このスタイリングはいつ見てもかっちょいいです。(^^) カナードもすごいのがついてますね。(‥;) |
![]() |
先頭のマーシャルカー脇から第一コーナーに向けて撮った画像。 他のサーキットと比べてみても、道幅の広さが全然違います。 |
![]() |
ドキドキのスタート直前。スターティンググリッドで一斉にエンジンが掛かるとあたり一面が振動で揺れました。(^_^;) |
![]() |
ここが有名な直角コーナー。 レブリミッターが効いているパンパンという音がとても印象的でした。 この衝撃を生で伝えられないのが残念です。 |
![]() |
これは、直角カーブ手前のストレートです。 見て分かるとおり、長いストレートの先は下り坂になっており、最後が直角コーナーになっているんです。これは怖い!(+_+) |
![]() |
GT選手権が終わって、みんなで帰る前の様子。 一番右側のスープラがしょねぞーさん号です。 ちなみに、スープラ達の周りに停まっているクルマもほとんどスポーツカーばかりで、これを見て回るのも結構面白かったです(笑)。 また次回のGT選手権も見に行きたいですね〜。(^^) |